ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
なっすー
静岡県浜松在住の なっすー(本人)、なすママ、しょうや、ともき の4人家族です。年数回のバーべキューをしながら「いつかキャンプを始めたい」と思いつつはや〇〇年。2009年やっとキャンプデビューしました。
アクセスカウンタ
お気に入り(更新順)     
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
今回は初めてのキャンプとなった二瀬キャンプについての思い出 書きです

 なっすー家の初キャンプは2009年08月の夏休みでした。
      (内容見るとキャンプではなくお泊り保育て感じですが)

 男の子2人なのでいずれはキャンプにつれていくつもりでいました。
  (小学校の林間学校でボーイスカウトに入っていた友達がいろいろと手際よく行っていた姿を見て
   憧れたので子供にはこういう体験をさせねばという思いがあったのです)

 道具をそろえて行ってみたら 子供達が「もう 行きたくない!!」なんて言ったら・・・ を考えると
 まずはテントではなくバンガローに泊まって様子を見てみようということになりました。(弱気・・・)

 まずは予約ということでインターネットでいろいろ調べてみたのですが
 一般のキャンプ場の安いところはすでに予約でいっぱい。ガーン
  (ハイシーズンのバンガローなので全体的に高いですからーね)
 こうなったら 町営・村営のキャンプ場は? ということで調べてみると
 長野県 阿南町にある 二瀬キャンプ場 と 池の島キャンプ場 を見つけました。

どちらでも良かったのですが、バンガローの写真がきれいな 二瀬キャンプ場を1番として
電話したことろ、すんなりと予約がとれました。
(他 キャンプ場の予約状況から ダメもとで電話したので ここ大丈夫かなー?と一瞬疑問が・・・)

 
キャンプ内容は少ないですけどよろしければ続きをどうぞ
 

    
さーて 出撃が決まったら 最低限必要なものを購入しなければー。 

バーベキューは会社の友人達と毎年行っているのでテーブル・イス等はそれなりに持っているのですが
宿泊というと何が必要か・・・・・物欲がーーーーーーー!!
ということで買い揃えたのがこちら

 ・寝袋(キャンプに失敗しても  あったら災害時に役立つでしょー) 2つ ←子供用に
   レニアス封筒型シュラフ
   ナチュさん 取り扱い終了しちゃったんですねー
   
 ・ランタンランタン(やっぱ ”光”はほしいよねー 災害時に役立つし)  2つ
   ジェントス エクスプローラー EX-777XP
   こちらは定番(みなさんのブログで学びました)

 で終わればよかったのですが あれも・これも ということで2・3回に分けてこんなものも
 (みなさんのブロク見てると ほしくなるんだもんテヘッ

 ・ インセクトポイズンリムーバー(子供の安全を考え)
 ・ ロールペーパーホルダー(トイレットペーパーはおしゃれに)
 ・ バーベキュー木炭バック
 ・ 炭焼き名人 FD火起こし器
 ・ アルスター 大型火消しつぼ(やはり人が持っていない物をチョイス)
 ・ 岩手切炭
  (上記4点は バーベキューの時に役立つし・・・)
 ・ ポップアップマルチボックス(ちょうど特価だったのでポチッ)

 ※本当は他に使おうと思っていたマイル(会社の出張等でコツコツためていたもの)を
  楽天ポイントに換金して予算を確保し・・・・ あらまー なくなっちゃいました。タラ~


 さて 当日(2009/08/09) 出発時は晴れていましたが予報は曇りのち雨ダウン 
 まー バンガロー だから 雨でもなんとかなるでしょー(前向きに考えよう!!)

 8:00に出発 車ダッシュ車ダッシュ車ダッシュ
 ルートは R257 → R153

 途中 しょうや が車酔いでDOWNガーン
  普段 助手席に座るのですが 今日は後部座席に座ったので 横の景色ばっか見ていたのが
  原因でしょうか?近くの 道の駅 信州 新野千石平で休憩です。

二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ) 二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ) 二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ)








さー 気を取り直して 目的地へ

出発から2時間半程度で到着
 
二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ) 

曇っているのですが湿度が高く 蒸し暑い~!!
昼食(菓子パン)したら 早速 川遊びです。
川まで距離はないのですが 急勾配の山道(おまけに足元は 前日の雨でドロドロ)を
通らないといけないのです・・・ここらはなんとか整備してもらいたいなー。

なんとかにたどり着き 足を入れるとーーー
カキーン~  凍っちゃうほどの冷たさで先ほどの蒸し暑なんか吹っ飛んじゃいます。
あまりの冷たさ に お尻までつかる勇気がありませんでした。テヘッ

太陽が出ることなく 体も冷えてきたので バンガローに戻って 荷物 降ろしです。
一応 簡単タープ を持っていったのですが
バンガローにテラスがあること・雨が降ったら片付けるの面倒 ということで
設営するのはヤメ。(うーん こんな考えの人がテント設営するのだろうか・・・?)

さーて キャンプ場をちょっと紹介 (バンガロー 一泊5000円) 
 二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ)
二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ)






















二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ)




二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ)

















設備は管理がしっかりしていてきれいでしたよー。

ホームページにも記載さてていますが  ベースは河川敷のキャンプ場で
こちらは最近(といっても平成16年) 増設したみたいです。 

ちょっとまったりしたら 夕食の準備&夕食
二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ)二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ)二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ)








曇りのせいか 暗くなるのが早かったなー。
山を見て たそがれる しょやともき  かと思えば バンガロー前での写真はこんな顔    
二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ)二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ)






















だらだら 食事して 片付けしてたら20:00過ぎに
シャワーでも良かったのですが せっかくなので近くの かじかの湯 に(思ったより距離があったなー)
滑り込みで入場。(大人:500円 子供:200円)
温泉から出て なすママを待っていたら 「蛍の光」の音楽が
 (しょうや・ともき は なっすーと一緒に男湯に入るので 慌ただしかった)

キャンプ場に戻ったら子供達はすぐに夢の中。
二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ)
なすママ
 「段取り悪くて時間が立つのが早いねー」 なんて 今日の反省会を軽くして
 大人も夢の中へ

雨朝 起きると 外は雨 「バンガローでよかった」 なんて心の中で一言
    (ここから先 写真もなく 早送りで進みますよー)

朝食はホットサンド 昼食のお弁当(おむすびだけですけど)を作って 片付けして
10時にチェックアウト

帰宅の車の中では 「キャンプどうだった?」とか 「また行きたい?」など子供達に話しかけると
「また行きたい!!」 「今度はテントで寝てみたい」なんてうれしい声がーニコニコニコニコニコニコ

さーて なすママ大蔵省に予算申請して テントを買うぞー!!ドームテント

途中、湯~らんどパルとよね (大人:500円 子供:250円)に立ち寄り 無事 自宅へ到着。


こんな感じで 初めてのキャンプは事故もなく 楽しく過ごすことが出来ました。おわり







続き
 家に帰って、爆睡していると 地震だー!!ビックリビックリビックリ 
かなり大きな地震でしたよー キャンプ場じゃなくて良かった。

どちらのナチュブロガーさんか忘れましたが この日に出撃したんですよねー(すごいの一言です) 





この記事へのコメント
おはようございます。

二瀬キャンプ場行ったんですね。
まだ色々整備される前に行った事がありますよ。
テントサイトは無料でしたが、今でも無料なのかな?

雨模様のキャンプ、バンガローは楽チンですからねぇ。
初キャンプでお子さん達がキャンプ好きになってくれて良かったですね。(^^)
Posted by とーととーと at 2010年07月07日 05:03
とーとさん
 こんばんは
 とーとさんも行ったことがあるのですか!!
 バンガローがある新サイト(区画あり)は2000円でしたよ。
 初めてテント張るときに雨だと凹みますよねー。
 テント張りに慣れるまでは 天気を味方にしたいです。
Posted by なっすーなっすー at 2010年07月08日 20:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
二瀬キャンプ場(初めてのキャンプ)
    コメント(2)